三浦春馬さんに思うこと

 自分よりぜんぜん若くて、これからも嘱望されていた人が亡くなるのはショックです。ましてや、突然の自死。なんで?と思わない人はいなかったはず。

 三浦春馬さんは、14歳の母というドラマで初めて見て、それからいろんなドラマや映画で見かける笑顔が印象的な俳優さんでした。年齢的に息子の成長を見てるような気分で、次はどんな役をやるのかなと楽しみにしていました。

 亡くなられた後で、母親との関係性が自殺の原因と取りざたされていますが、一つのことで亡くなる人は少ないと思います。いくつかの挫折、将来への絶望感、心の拠り所のなさ等、いくつかのことが重なって精神的に不安定な時期を乗り越えることができなくて、実行してしまったんでしょうね。

 もし、誰かに死にたいということを発信していたら、結果が変わっていたかもしれないと思ったり。きっと周りに泣き言を言えないタイプだったのかなと思ったり。

 生きづらさを抱えている人の多くが発達障害などのコミュニケーションの課題を抱えているか両親、特に母親との関係性や成育歴の問題を抱えています。

 生活保護や生活困窮の相談でお会いする方の半分くらいが、そのような課題(多くは重複して)を持ってらっしゃいます。親に居場所を作ってもらえなかった人は不安定な人間関係を続ける傾向があります。親になったからといってすべての親がその役割を担えるわけではありません。

 私は結婚せずに子どもを産みました。兄弟をつくる予定もなかったので、私の子どもは家族というセーフティネットが他の子よりやや弱いことが初めからわかってました。そして、発達障害傾向をもっていることもわかりました。

 私はいい母親とは言えませんが、何があっても子どもの味方でいることを覚悟しました。犯罪者になっても子どもをあきらめないことを覚悟しました。そして、私以外に頼れる家族として、祖父母との交流を密にしました。従兄弟とも意識的に交流させました。私が亡くなった後、血のつながりで子どもの支援をしてくれるとしたら年上の従兄弟しかいませんから。ちなみに、子どもの父親とも交流はありますが、残念ながら子どもよりも自分が大事な人なので子どもを託すことはできません。

 もし、育てる力が足りないとおもった親は、他の人や機関をもっと頼っていいと思います。子どもを自分の所有物にしないで、公共の宝と思って託してください。

 親元を離れて育つことで多少の愛着の課題は残るとしても、自分で人間関係を構築していく力は身に着けることができると思います。

 三浦春馬さんのお母さんがどんな人かはしれませんが、お母さんも苦しんだ人かもしれません。愛情がなかったわけではないでしょうが、自分がかわいかった人かもしれません。

 亡くなった方を生き返らせることはできませんが、自死を減らしたいと思います。死にたいと思ったらそれを口に出していいし、それで離れていく人に気を使う必要はないのだと思ってほしい。どうかどこかにつながって生き延びてほしい。